ブログ、再開する。

一時は別手段に逃げたものの、やっぱりマークダウンで書けると 良さそうとの思いがずっとあった。

時間ができたので調べ直していたら、さすがに最近はツールもいろいろ 増えている様だった。

で、その途中、とある人 が GitHub Pages でブログをしていて、 その生成環境も公開している事が分かった。それを見てみたら、 どうやら Jekyll ってのを使っている様だった。

そこから Jekyll を調べてみたら、GFM もシンタックスハイライトも サポートしている事が分かった。更に、GitHub Pages で使用されて いるとの事だった。

※ 「GitHub Pages で使われている」とはどういう事か。デフォルトの README.md 等 の展開に使われているって事らしい。と、いう事は README.md 中に {{ site.title. }} なんて書けるって事になる。 ただ、それはローカルで見れないよなぁ。 やはり、ローカルで静的な html を生成して確認したい。

Jekyll について

いろいろ特徴はあるが、一番良かったのはプログラムできるって 点だったと思う。

記事をカテゴリ毎に分けたり、月毎に分けたりなども、プログラムを ちょっとすることで実現できた。 Jekyllを使ったサイト なんかを 見てもそういう例が見当たらないので、最初はできないのかとも思ったけど。

まぁ、一般的な導入記事は多いので、始めるのは簡単。 その先、拡張とか考え始めると結構掘れるって感じ。

カテゴリページについて

素の状態だと全記事を並べたページ位しか無い。 でも一般のブログのようなタグクラウドとか日付の選択とかも 欲しい。

とりあえず少々のプログラムで実現できる範囲で作ってみた。

ページに分割するとか、新規にページを作るとかはやっていない。 カテゴリページの html を 1 枚作り、内部の a タグに id を設定して 飛ばしている。ただ、全体の見た目が悪い(同じ記事が複数表示されたり)ので、 CSS でなんとかできないか、考え中。

Jekyll はプラグインによる拡張ができて、中にはカテゴリ毎にページを 生成できるものもある模様。

既存のプラグインを導入しても良いが、どうせなら自分で作ってみたいかな。 ドキュメントを見ると、Ruby のコードを所定の場所に置けば、 実行できるとの事。大抵は動かすまでに苦労するものだが、その部分は むしろ簡単らしい。